特注対応可能!用途に合わせた「キルティングパット」のご紹介
クッション材の一つである『キルティングパット』は、さまざまな場面で活躍する便利なアイテムです。
キルティングパットとは、表地と裏地の間にクッション材を挟み、縫製(キルティング加工)を施した製品です。
この加工により、中のクッション材がズレにくくなり、長期間にわたって安定したクッション性を維持できます。
弊社では、規格サイズの商品をご用意しているだけでなく、お客様のご要望に応じた特注品の製作も承っております。
用途や大きさ、形状に合わせたオーダーメイドが可能ですので、最適なクッション材をお探しの方はぜひご相談ください。
今回は、弊社の「キルティングパット」について、特長や活用シーン、特注対応の詳細をご紹介いたします。
伸縮自在!キルティングパットとは?
『キルティングパット」 は、伸縮性のあるキルティング加工が施されたクッション材です。
✅ かぶせるだけで簡単装着!
✅ 家具や家電をキズや衝撃から保護
✅ 高耐久な素材を使用
✅ 繰り返し使えて経済的!
このキルティングパットは、「家具用キルティングパット」「ハイパット」「引越し用ジャバラ」 などの名称でも知られています。
高い伸縮性と耐久性で大手引越し業者や家電量販店でも採用されている実績と安心のあるキルティングパットです。
キルティングパットのサイズの選び方
最適なサイズを選ぶには、 「梱包・保護する商品の胴回り」 を基準にします。
① 胴回りを測る
商品の幅と奥行きを測り、以下の計算式で算出します。
(幅 + 奥行) × 2 = 胴回り
例)冷蔵庫(幅750mm × 奥行700mm)
→ (750 + 700) × 2 = 2900mm
② 胴回りに合うサイズを選ぶ
下記のように、縮時円周~伸時円周の範囲内に収まる製品を選びます。
例)冷蔵庫(胴回り2900mm)の場合:
✅ Mサイズ(1600~4000mm)または Lサイズ(2000~5000mm)
💡 伸時円周ギリギリのサイズは、かぶせにくくなるため、余裕を持ったLサイズ(2000~5000mm)がおすすめ!
③ 高さを決める
商品の高さよりも 上下に少し余裕を持たせる ことで、角や底面の保護が可能です。
例)冷蔵庫(高さ1800mm)の場合:
✅ 110L(1100mm)を2枚使用
✅ 140Lと80Lを1枚ずつ組み合わせ
特注対応でさらに幅広いニーズに対応!
規格サイズの商品に加え、弊社では お客様の用途に合わせた特注品 の製作も可能です。
「こんな形に合わせたキルティングパットが欲しい」「サイズを特注したい」など、お客様のご要望に柔軟に対応いたします。
特注対応では、以下のようなカスタマイズが可能です。
📌 サイズの調整
使用する商品や用途に合わせて、大きさを自由に変更可能です。小さいものから大きいものまで対応可能です。
📌 形状のカスタマイズ
普通の四角いものだけでなく、円形や袋上など特殊な形状のパットも製作できます。
キルティングパット特注対応事例
丸テーブルの天面が傷つかないように天面をすっぽりかぶせる袋状のキルティングパットです。
洗面台什器の形状に合わせて設計されたキルティングパットです。
上から下からの2枚掛けで梱包作業も簡単に出来ます。
スピーカーの天面がしっかりと被る大きさで、全体がすっぽりと覆われる特注サイズです。
側面に開口穴を付けてスピーカーのハンドルを掴めるようにすることで、カバーを掛けたまま持ち運びが出来ます。
規格サイズの販売だけでなく、お客様のニーズに応じた特注品の製作も可能です。
用途に合わせた最適な形状・素材をお選びいただけるため、さまざまな業界でご活用いただけます。
「こんなキルティングパットが欲しい!」といったご要望がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
ありがとうございました!