創業1934年 梱包資材・包装資材を販売する「キタミ」

高機能な食品用袋「ラミネート袋」とは?

食品や日用品の包装に欠かせない「ラミネート袋」

この袋は、特性の違うフィルムを複数張り合わせることで、強度や密封性、耐熱性、遮光性、静電気防止性などの高い機能を実現しています。

お菓子や冷凍食品・調味料はもちろん、医薬品や健康食品など、幅広い分野で活用されているのが特徴です。

本記事では、そんなラミネート袋の基本的な構造や機能、使われている具体的な場面についてわかりやすくご紹介します。

「どんな袋を選べばいいの?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!

ラミネート袋の形状とそれぞれの特徴

ラミネート袋には、使い方や中に入れるものに合わせてさまざまな形状があります。
形状によって、使いやすさや保存性、見た目の印象まで大きく変わるため、選ぶ際の重要なポイントになります。
ここでは代表的な形状についてご紹介します!

平袋

平袋は、もっともシンプルでマチのない形状です。
さらに構造の違いにより「合掌袋」、「三方袋」、「チャック付三方袋」などがあります。

合掌袋

1枚のシートを背中と底で貼り合わせています。
もっともシンプルですっきりとした形状です。

三方袋

2枚のシートの側面と底の三辺を貼り合わせています。
しっかりと接着するため機密性に優れています。

チャック付三方袋

三方袋に、開封後も封ができる便利なチャックが付いた形状です。
機密性に優れ、何度でも開閉できるため保存に便利です。

 

スタンド袋

スタンド袋は、底にマチがあることで自立するタイプの袋です。
商品棚に並べやすく、見た目のインパクトも強いため、売り場でのアピール力が高い形状です。

 

フック穴付き袋

袋の上部にフックで吊るすための穴が空いているタイプで、店頭での吊り下げ陳列が可能になります。
売り場での視認性が高く、限られたスペースでも商品を目立たせることができます。

 

スパウトパウチ

スパウトパウチは、袋の上部または側面にキャップ付きの注ぎ口がついた形状で、液体や粘土の高い内容物に最適です。
ボトル容器よりも軽量かつ省資源で注目されている形状です。

 

このように、ラミネート袋の形状は目的やシーンに応じて選ぶことで、品質の保持や販売促進の面で大きなメリットにつながります。

 

用途に合わせたラミネート袋の選び方

ラミネート袋は、形状や構造だけでなく、内容物や使い方に合わせて適切なタイプを選ぶことが大切です。ここでは、選定時のポイントを内容物別にご紹介します。

せんべい・ナッツ類・ドライフルーツ など

湿気に弱い米菓や乾物などには、防湿性の高い袋がおすすめです。脱酸素剤に対応したタイプを選ぶことで、酸化による品質劣化を防ぐこともできます。
中身を見せたい場合は、窓付き袋や印刷デザイン付きの袋を活用することで、視認性と販促効果が両立できます。
また、紫外線による変質を防ぎたい場合は、遮光性に優れたアルミタイプを選ぶと安心です。

冷凍食品・惣菜 など

冷凍惣菜や調理済み食品の包装には、真空包装ボイル殺菌冷凍に対応したラミネート袋が適しています。しっかりと真空密封することで、酸化や繁殖を抑え、食品の鮮度をおいしさを長期キープすることができます。
さらに、冷凍からボイル殺菌までできる丈夫な素材を使っているため、保存や調理にも便利です。

ふりかけ・茶葉・健康食品 など

ふりかけや茶葉、健康食品などは、開封後も風味や成分をしっかり保つことが大切です。チャック付の袋は袋の開け閉めが簡単にでき、使う分だけ取り出して、すぐにしっかり密封できるので、保存性がぐんと高まります。
また、底シール仕様でシーラー機なしで使える袋もあるので、食品だけでなく雑貨やアパレル関連の商品などにも活用できます。

ソース・ゼリー など

ソースやゼリーなど液状・半液状の食品にはスパウトパウチがぴったりです。注ぎ口(スパウト)付きなので、こぼれにくく、必要な分だけを清潔に取り出すことができます。キャップでしっかり密閉できるため、保存性も高く、繰り返し使える点も便利です。
衛生的で機能的なパッケージとして、さまざまな食品に広く使われています。

ラミネート袋の通販なら「梱包名人」

ラミネート袋は、形や素材、機能の組み合わせによって、食品の保存性や見た目の印象を大きく変えることができます。

商品にぴったり合った袋を選ぶことで、品質を守るだけでなく、使い手のお客様の満足度も上がります。

梱包用品専門店「梱包名人」通販サイトでは、ラミネート袋をはじめとする多種多様な包装資材を取り揃えており、品質と使いやすさにこだわった商品をお届けしています。

さまざまな形状やおしゃれな印刷入りの袋も取り揃えていますので、ぜひお気軽にチェックしてみてください!

TOP
Copyright (C) 2005 Kitami.Co.,Ltd. All Rights Reserved.